タクシーのご利用案内
タクシー部挨拶
タクシー業界では、乗務員が会社に定着できるかどうかがカギとなります。
宣伝広告に力を入れて乗務員を揃えても、これからという時期や、短期間で辞められてしまうとお互いにとっても残念なことになります。当社の平均定着率は95%と大阪府下でもトップクラスです。タクシーの給与は自身の努力が反映されるものですので、他社より著しく高いとは言えません。ではなぜこんなにも定着率がよいのでしょうか?乗務員曰く「居心地がいい」とのこと。まさに、そのような職場を管理職である私たちは目指しているのです。
人が多いから営業成績が向上するわけではありません。ひとりひとりの乗務員が常に100%の力を出し切れる環境を作ることが重要なのです。そのためには、乗務員に寄り添った信頼関係作りを心掛けています。乗務員の年代層はバラバラですが、最近では20代後半から30代前半の乗務員がたくさん入社してくれています。入社後半年ほどで班長となった若手もいます。
いいかげんな態度で接すれば、相手にも伝わってしまいます。常に真剣勝負で、問題があれば率先して解決に奔走する。そうした中でよりよい信頼関係が生まれてくるのだと信じて、日々努力しています。特別変わった職場ではありませんが、新たな職場を探しておられる方はぜひ一度、会社説明会にお越しください。
自社整備による安全対策
こまめな車両点検を重ねて、事前に異常をなくします。
自社の整備工場がある商都交通では、法令で定められた期間よりも短い期間で車両の点検を行っております。車両は日々使用しているため、いつどこに異常をきたすかわかりません。些細な不具合を放置することによって、重大な事故につながるおそれすらあります。そのため、当社では自社整備工場で小まめな車両点検を実施。すみずみまで確認することで整備不良を防ぎ、より安全にご利用いただける車両に仕上げております。
タクシー部スタッフ エピソード
タクシードライバー
小野
「商都交通でタクシードライバーに挑戦してみる」って彼女に相談しました。
「勤務時間が長そうで、体か心配。長く働けるの?」って彼女から言われました。
「2日に1回は休みが取れるし、連休制度もある。入社準備金が支給されたり、免許取得制度も会社が負担してくれる。何より安定的に稼げるコツもしっかり教えてくれるから、将来のことも安心して」
そう言うと彼女は「なら、頑張ってネ!応援してます」と、安心して言ってくれたので、入社を決めました。
料金表
距離制運賃 |
1.04キロメートルまで500円 加算運賃:260メートルごとに100円 |
---|---|
時間距離併用運賃 | 時速10キロメートル以下になった場合・お客様の都合により待機した場合:1分35秒ごとに100円 |
深夜及び早朝割増 | 22時~翌朝5時 2割増 |
身体障がい者割引 知的障がい者割引 |
身体障がい者手帳または療育手帳を所持されている方がご乗車され、手帳をご提示いただいた場合1割引 |
遠距離割引 | 9,000円を超える金額について1割引 |
迎車回送料金 | 迎車のための回送 1回ごとに400円 |
早朝予約料金 | 朝4時~朝8時 (配車予約1回ごと)400円 |
時間制運賃 | 30分までごとに3,150円 |
※料金は税込価格
チケット紹介
タクセスマークのタクシーすべてにご利用いただけます。
当社は、大阪府タクシー事業協同組合(大協)に加盟しています。
タクシー共通乗車券は便利な「大協チケット」をご利用ください。大協チケットは当社のみならず、タクセスマークのタクシー約4,300台でご利用いただけます。天井灯または車体のタクセスマークが目印です。
ご利用いただけるチケットのご案内
普通乗車券(グリーンチケット)
会社、官公庁、学校、及び個人様との一般契約のチケットです。
専用乗車券(ピンクチケット)
主として飲食関係のご乗車料金報告が必要なお客様用のチケットです。
無線配車でご利用いただけます。
対応クレジットカード
各種クレジットカードでのお支払いも可能です。
VISAやJCBなどがご利用いただけます。
【対応クレジットカードの一例】
クレジットカードのご利用には照会が必要です。ご乗車の際に乗務員にお声がけください。
配車アプリ「GO」がお使いいただけます
当社は配車アプリ「GO」を導入しております。
「GO」を使って配車予約をすれば、「空車」のタクシーが通りかかるまで待つことなく、スムーズにご乗車いただくことができます。
また、スマートフォンの位置情報を利用するため配車場所を指定する必要がありません。
さらに、アプリを通してのネット決済も可能ですのでお急ぎの際の現金収受の手間も省くことができ、大変便利になっております。
ぜひ配車アプリ「GO」をご利用ください。
ご利用上の注意事項
※ お忘れ物のお問い合わせは、Tel:06-6763-7675 の当社忘れ物係へお尋ねください。
また、大阪タクシーセンターTel:06-6933-5618では当社に限ら
ず大阪府内のタクシーの忘れ物を確認できます。
そちらもご利用ください。